建築日記~格ちゃんのひとりごと~

(株)環設計のブログです。 最近思った事や、建築に関する近況などを書いていこうと思います。




名探偵ポアロ&近代建築 :: 2022/10/10(Mon)

今日は令和4年10月10日 体育の日、昭和39年東京オリンピック開幕日です!が 冷たい雨の一日です。
今、NHK BSのアガサクリスティ <名探偵ポアロ >のビデオ版を連日楽しみに見ています。
ポアロの謎解きが面白いのでなく、登場する 建物、インテリア、服装、車…をワクワクして見ています。
中でも 建物 とインテリアにはスッカリ魅了されています。

時代は昭和初期 1930年代 建築ではディスティル派、美術インテリアではアールデコが一世を風靡した時代です
ともかく 学生時代に雑誌で見た代表的建物やインテリアが舞台なので、スッカリ 50年前の学生気分です!

グロピウスのファグス靴工場やバウハウス校舎、リートフェルトのシュレーダー邸、ミース・ファンデル
・ローエのファンズワース邸から コルビジェのサボォア邸…等 ディスティル派を連想させる建物が次々と
登場して来ます。
インテリアは直線と円や半円、シンメトリーを駆使した アールデコ様式 の簡潔で合理的デザインの室内が
舞台です。イメージ的には日本の旧朝香宮邸、現在の東京都庭園美術館を舞台にしているような感じです。
ともかく シンプルで優雅で、明るく てお洒落な空間です。

当然、女性の服装も目一杯お洒落で 特に帽子のデザインには圧倒されますが、それ以上にポアロの
ダンディズムには脱帽です! チビでヤヤ太めですが…どうして〃 カサブランカのボギーにも負けない位
カッコ良いです。あまり詳しくはないのですが、車も ジャガークーペやベントレー、ロールスロイス…等
を見ることが出来ます。

と言う事で 近代建築が目指した シンプルで合理的な住まいが今、日本でも大流行です!
それは <四角い箱で 片流れ屋根、外壁はノッペラぼうに四角い窓>の住宅です。
でも 近代建築が目指した シュレーダー邸やサボォア邸とは根本的に違います。
なぜなら内部Planは昔のままで、外観を工期や工費を節約する為に 四角にしているだけ、の事だから。

でも国交省が省エネを旗印に断熱等級をグレードアップしている現状では、この傾向は益々増加しそうです。
建主が求めるのは快適に住める家であり、断熱等級はその一つの指標に過ぎない!のに
単なる数字比べで ハウスメーカーも地域ビルダーも自社の商品でしのぎを削っているのが現状です。

日本には地方、地方で、長い長い歴史が産出して来た 省エネやエコロジーに関する沢山の知恵や知識があります。
それらの知恵や知識をもう一度見直し、現代の建築技術に取込む事によって 私は令和の時代に相応しい、
<新しい和の建築>を創り出す事が、地方に生きる建築士の役割だと思います。
いつの間にか 偉そうなお説教になりましたので、今日はこれで 止めます、この続きはまた後にします。






  1. 未分類

四つの信条…について :: 2022/09/17(Sat)

今日は令和4年9月17日土曜日
何と7月の富士登山からもう2か月弱 経過、まさに光陰矢の如しですね。
暑い暑いとボヤいていた8月もお盆を過ぎるとアレレ…という感じで急に涼しい日が続き
9月の今日この頃は半袖では涼し過ぎる位、しかも台風が連続的に発生し、
天候も猫の目のように変化し…体調も今一つスッキリしないですね!

と言う事で 自分を鼓舞する為に 自分の四つの生活信条を記させて頂きます。
一に健康、二に仕事、三に勉強、四の趣味…で 毎日を有意義に!と過ごしていますがなかなか難しいです。

一に健康…では健康診断で要精密検査が毎回 3項目近く指摘されていますが、何とか元気に過ごせています。
  日課のWalking は本日で 6,892日、目標Σ7,000日まで残り108日で来春早々には達成できると思うので
  その後、人間ドックにでも入るかな?…と思案中です。2年前に始めたストレッチも 3回/週は実行しています

二に仕事…では有難い事に 事務所維持や生活に困らないで、継続的に仕事を頂いております。
  仕事は自分の為にするのではない、仕事を発注してくれた方の期待と信頼に答える為にするのだ!
  をモット‐としているので、量より質を目指し 自分の目の届く範囲で、納得のゆく仕事をしています。

三に勉強…は体の健康は一の信条で実践し、心の健康をこの三の信条で実践しようと頑張っています。
  心の健康とは好奇心、向上心だと思うので、建築の勉強を中心に講習会…等に積極的に参加しています
  体の健康は体全体に出て、心の健康は顔と目に出ると思いますので、良い顔になる為に勉強を続けます!

四の趣味…は学生時代、熱心に部活動を行っていた訳ではないので、50歳近くまでは仕事一筋で来ました。
  バブルがはじけ仕事が無くなった50歳過ぎに Golf と囲碁を始めました。
  囲碁はあまり目が出ないので現在は休止中、Golf も100切れを目標にしていますが
  こちらも才能は無さそうです。65歳から 一人旅と 山登りが新しい趣味となり 令和2年奥の細道一人旅、
  本年は男体山や富士登山と…新しい世界で遊んでいます!

と言う事で、四つの信条を自分自身への戒めとして 記載しておきます !(^^)!

  1. 未分類

富士山 登山 :: 2022/07/23(Sat)


IMG_20220721_045627.jpg
IMG_20220720_184542.jpg
IMG_20220721_050300.jpg
令和4年 7月23日
70歳の古希記念にと計画していた富士山登山を、2年越しに達成しました。
3年前はコロナ禍でNG×、昨年は仕事の関係で断念しましたが、
今年の7月20日(水)21日(木)1泊2日で登山ツアーに参加して、念願の夢を果たしました。
思えば 6年前の平成28年6月12日、初めて登った男体山の頂上で
<俺の故郷は栃木県、俺は栃木県民だ!>と実感した時から、
次は<日本の天辺で、俺の故郷は日本、俺は日本人だ!>と叫んでやろうと決心しました。

7月21日午前10時半 新富士駅にツアー参加者集合、何と24名! オイオイ募集人員は14名だったはずだが??
ともか昼食をはさんで、午後2時に 5合目からスタート、すでに標高2,400m 男体山とほぼ同じ高さです。
一路 6合目から新 7合目到着が午後3時半、更にかなりユッタリした足取りで元祖7合目着が午後5時近く。
ここで標高3,000m超え、足元には雲海と紺碧の晴天で見返せば宿舎の8合目が遥か頭上に小さく見えます
ここから登山初めてのツアー参加者のオバちゃんが、10m歩いては一休みのペースで 超ノロノロとなり、
8合目到着は何と午後6時半。5合目から8合目まで平均 3時間~3時間半で十分なのが、
1時間遅れとなり、あまりのノロさに却って疲れました! しかし標高は 3,250m。すでに日本の天辺です。
足元には夕焼けの雲海と薄紅色に染まる青空…まさに別天地です!
予定より大幅遅れの為、山小屋宿泊では色々有りましたがともかく 寝袋でオヤスミナサイ!…
と言っても宿泊者 約50名が、アチコチでイビキやガサゴソ音がして、 結局1時頃までは眠れませんでした。

朝は3時に起床! 朝食のアンパンとチョコパンをコーヒー牛乳で無理やり飲込み4、時半に頂上目指して出発
9合目までは快適でしたが、9合5勺から頂上までは富士山の形ソックリの急勾配とゴロゴロの岩山、
火山礫で滑る登山道の連続が延々と約 1時間半。昨日のオバちゃんは本日はリタイヤしたけど
今度はやはり登山は初めてのオッちゃんが、やはり10m歩いては一休みの超スローペース…
結局 7時に登頂予定が 1時間遅れの 8時となり、残念ですがお鉢巡りは中止…となりました!
更に風が強い為、大砂走りルートとから宝永河口を巡っての下山ルートも中止!
来た道を帰る事となり…2つも変更発生、これもツアー参加では仕方ない事か…と諦めました。

下山も 9合5勺目で、今度は夫婦で参加の奥さんが転倒して足首捻挫、かなり重症の為、ガイドが
介抱しつつ 9合目山小屋まで何とか下山。ここで本格的にテーピングを施し 別ルートで下山、
何だかんだで約 1時間 待たされる。9合目出発が10時半、ここから 5合目まで山小屋で一休みしながら
約4時間半かかって 午後3時に5合目到着。しかし 3分遅れでシャトルバスに乗り遅れで約 1時間、
小雨の中をバス待ち…で新富士駅到着は夕方6時過ぎ!予定では 3時のはずが 3時間も遅れた為
宇都宮駅着は午後6時半が、結局9時となり 楽しみの山祝いも中止! これも残念!

幾つか思い通りにならず、残念な事も有りましたが、梅雨空の中で2日間とも晴天に恵まれたので
80% 大満足です。深夜の星空の輝きも圧倒的でしたし、富士の頂上からチラリと見えた駿河湾と
太平洋に向かって< オーイ聞こえるか!日本の天辺だぞ!>と思い切り叫んで来ました。

サテ、いざ夢が終ってしまうと、何か気が抜けたような昨日、今日ですが 2年前の令和2年7月~8月
の<奥の細道一人旅>の続編で <日本海 秋田から能登~金沢一人旅>への夢が
何となく 目を覚まして来ました。






  1. 未分類

古賀志山で巾着袋を忘れた :: 2022/05/22(Sun)

今日は 5月22日日曜日、あっと言う間に5月連休が終わり、コロナ対策のマスク着用も昨日から緩和され
少し日常が戻ってきた感じがします。が、まだウクライナ侵攻は続いているし、中国のゼロコロナ対策も継続中。
どちらも無意味な行為だと思うのだが、プーチンも習近平も自分の面子の為に 世界中を不幸を撒き散らしているように思えます。

と…怒りは少し脇に置いて 7月20日 富士登山に行きます!
6年前の2016年 平成28年6月12日に男体山に登って以来、いつかは富士山🗻 !と思っていました。
しかし 2年前の計画は コロナで中断となり、奥の細道一人旅 に変わりました! それはそれで実に楽しかったですが…
昨年は 仕事の関係で予定日が合わないうちに、入山禁止となり諦めましたので、今年は早々と予約を入れました。

と言う事で、足慣らしと体力増進の為に、 5月の連休から古賀志山で足腰を鍛えています。
今日で 6回目の登山で 登り1時間半、下り1時間のペースでスッカリ道順や危険ポイントも覚えました。
と、やはり気が緩んでいたのか、リュックがキチント閉じていなかったので スマホと車のKey を入れた巾着袋が、
下山途中で無くしたことに気が付きました! 頭は真っ白! ともかく 直ぐに頂上まで又 引き返すも…有りません!
どうする? 何を…まずすれば 良いのか? 自問自答しながら下山していると…
何と 道標の矢印の腕木に 白い物がぶら下っている! ヒョットしてと思わず坂道を駆け下りました。有りました!!

同じような経験を2019年令和元年 12月11日 に東京ビッグサイトでもあった事を思い出しました。
展示会場で カードや免許書の入った財布を何処かに置き忘れ…思いつくく全ての館内や関係部署を探し回ったけど…
結局見つからず、諦めて紛失届を出しに行ったら、係の人が<…これですか?>と奥の棚から持ってきてくれました!
あの時は 1時間で地獄と天国を行ったり来たりしましたが、今回は1時間、山を登ったり下りたりでした( ^^) _U~~
ともかく 人の優しさを、親切心が身に染みた一日でした! そして日本は良い国だな!とつくづく思います!

帰り道の交差点で<憲法9条を守ろう>と横断幕を掲げて、叫んでいる人達がいましたが、
ウクライナ侵攻は他人事ではないよ! いつ中国や北朝鮮が…と思うと 腹が立ってきました。
日本の平和は自分達で守る!この当り前の信念が平和な日本を作る基本で、憲法9条ではないと思います。
少し話が 脇にそれました。ともかく 今日は古賀志山に感謝です。
来週から 6月、7月は 男体山に挑戦します!
  1. 未分類

ウクライナ侵攻に思う :: 2022/04/30(Sat)

今日は平成4年4月30日 連休の真っ只中、昨日の4/29(金)から5/8(日)まで10連休の方も多いと思います。
私も 5/2(月)は現場視察の予定があるだけの凹の10連休です。
ところで前回のブログ は 2/19にUPしていますが、僅かこの 2か月間で世界情勢が大きく変わりましたね。
何と言っても、ロシアのウクライナ侵攻です!
写真や映像で見る限り、今やウクライナの主要都市は空爆とミサイル攻撃で廃墟化しています。
また多くの一般市民や子供たちも無差別に攻撃されています。

言いたいことは山ほどありますが…
21世紀の平和な現在でも、時代錯誤の指導者がいる限り戦争が勃発することが良くわかりました!

日本も同じように中国、北朝鮮、ロシア…等の領土拡大願望を持った、誇大妄想指導者の国に囲まれています!
自分の国は自分で守る為に、 ウクライナの兵士や人々は戦っています。
いつまでも平和ボケしている日本共産党や立憲民主党の方々、憲法改正に前向きになって下さい。

この件に関して書き出すと、止まらなくなりそうなのでこれで止めます。
プーチンの<止める>の一言で、この戦争は終結するのに・・・と世界中の人が みな同じ思いだと思います!


  1. 未分類
前のページ 次のページ