本日は令和4年11月23日、勤労感謝の日。
朝から冷たい雨の一日、こんな日は自慢のOMソーラーも役に立たずストーブ点けて、暖を取っています。
勤労感謝なので久しぶりに 我が社のHPの作品集を見てみました。
10月下旬に宇都宮市の田中邸、11月上旬に太田原信用金庫野崎支店が竣工したので
新しい写真がUPされています。

太田原信用金庫野崎支店

田中邸
今、こうしてHPの作品集を眺めているとたくさんの作品と発注者の方々を思い出します。
考えて見たら30歳で事務所開設してもう43年、CAN設計に社名変更して30年になります。
HPにUPされている物件のほとんどは社名変更後の作品なので、
それ以前の建物も含めると約250棟近くになります。
平均すると年に約5~6棟の建物を設計させて頂きました。
そしてそのほとんどが今も健在で建っていますが、ただ残念ながら約30名の建主さんがお亡くなりました。
そして多くの建設会社や工務店、関連職種の方々にお世話になりましたし、今でも多くの方々にお世話になっています。
勤労感謝の日とは 自分にではなく、お世話になった全ての方々に、
共に仕事をさせて頂いた事に対する、感謝の気持ちを 改めて思い出す日なのかもしれませんね。
改めてじ写真集を見ると、30年前と現在とではやはり外観デザインや仕上材料が違って来てます。
簡単に感想を言うと 重量感から軽やかに、 コンクリートと鉄 から木材とガラスに、 凸凹からシンプルに…と言う感じです
自分が変わったのか、時代がそうなったのか、視野が広くなったのか、グローバル化したのか…等
色々考えられますが、今ハッキリ言えることは
<建築は楽しい!設計も、現場も最中はキツイ…が終われば楽しい>と言う事と
<仕事は自分の為にやるのじゃなく、発注してくれた方の期待と信頼に答える為にやるのだ!>と言う事です
そして <発注者、工事関係者そして自分 の3者が満足出来れば、人の評判やデザイン以上に最高の仕事!>
…だと言う事を70歳を過ぎてから分るようになりました。
90歳まで設計を続けた村野藤吾先生には及びもつきませんが、まだまだ70歳を超えて
ヤット設計者らしくなった気がしますので、これからもまだしばらくは頑張ります‼
- 未分類
-
-