建築日記~格ちゃんのひとりごと~

(株)環設計のブログです。 最近思った事や、建築に関する近況などを書いていこうと思います。




完全に違う世界が始まる? :: 2021/12/19(Sun)

令和 3年12月19日
昨日、日大騒動についてブログ アップしてから思い出したことがあります。
確か10日位前の読売新聞の記事で、新しい情報化の時代?とかの題名で
メタバースとアバターに関する記事が出ていました。
詳しい知識は無いのですが、要するにバーチャル空間に自分の分身を送り込んで、
旅行したり、買い物したり、会議に参加したり出来るようになる…との記事だったと思います。

そこまでは私も理解出来たのですが、その後の内容が凄かった! 
何とアバターがメタバース上で殴られると、その痛みをパソコンを介して自分が感じる!
…そんな世界まで 今、研究が進んでいるとの内容でした。

お声が聞きたきゃお電話で、お顔が見たけらやお写真で、こんな便利な世の中に、会わなきゃ出来ないこともある(^^♪
とは、私の好きな もう100年も前の昭和初期の都都逸です。
だから
スマホだ!Zoomだ、AI だ! …と目まぐるしい変化の波にもまれても、それはすべて映像の視覚と聴覚の世界で
実体を伴わない虚構の世界で…なんだ 100年前と同じじゃないか❕ 
電源切れば全てが消えてしまう世界じゃないか! 実感だけは現実の世界でしかありえないよ ‼
と、タカを括って いましたが…

近未来では本当に アバターの痛みが 自分に伝わるようになるのでしょうか?
どちらが本当の自分か 分からない世界が来るのかな?

でもその前に 近未来では国際情勢がどう変わるか? そちらの方がモット大事なことに思えますが。
映像、情報の研究も大事だけど、国の基本をシッカリと見つめておかないと 100年前に戻ってしまう気がします。
  1. 未分類

日大騒動に思う :: 2021/12/18(Sat)

今日は12月18日(土) 今年も後、2週間 早いものですね。
色々な10大ニュースが発表されていますが、一つ気に掛る騒動があるの記載します。
それは日大騒動の田中理事長逮捕のニュースです。

学問の塔であり、自律自治が許される大学に 十数年にわたり専制君主として君臨し、
周辺にイエスマンを侍らせ、大学の学費を我が物顔に分配し、あまつさえ出入り業者にリベート要求…とは

一般社会のオーナー企業なら これに近い事は、多かれ少なかれあると思うが、学問の塔である大学で行われていたとは!
呆れかえるしかないが…それ以上に腹が立つのは 学生諸君である。

TVのインタビューに<日大のイメージが低下する…> <就活で評価が下がる…> <早く 出直してほしい…>
との 人の目や人任せの意見が大半なのには呆れ返った!

なぜ全学共闘を立上げ、なぜ 学生集会を開催して執行部を糾弾しないのか!
日大のイメージを上げるのも、早く出直すのも…学生諸君の行動に掛かっているのに!

今の大学生には 学生集会とは何か? 分からないのかもしれない。
今から50年前の、1970年前後の日米安全保障条約締結反対に始まり、大学改革を求めた
学生集会を思い出すと、今の学生諸君の<何とお気楽な毎日>かと皮肉りたくなって来ました。

ダンダン年寄りの昔話になるので、止めますが 学生諸君に言いたい
【 学生としての矜持を持って、日本の現状と将来を考え、行動を起こして欲しい! 】



  1. 未分類