平成29年2月19日
昨日、私の20年来の友人である友が、社長を務める会社の新社長就任式がありました。
彼は昭和55年から、何と37年間も社長を務め、今回見事に新社長にバトンタッチをいたしました。
その席上で、乾杯の挨拶を頼まれたのでその内容を少し報告させてもらいます。
昨年の春、私の事務所に遊びに来た時に<今年中に社長を交代しようと考えている>と、私に伝えてきました。
<オイオイ、まだ俺達 67歳だよ、70歳までは頑張れよ! 俺は75歳までは現役で頑張るつもりだよ!>
と反対しましたが、社長にとって一番難しい仕事は、そして一番大変な事は
新しい社長を育てる事と、交代する時期を何時にするか、決断する事 だと聞いております。
大事な事は、何歳まで社長を務めるか、何年社長を務めたかではなく…
今日の会社にとって何がBetterなのか、明日の会社にとって何がBestなのかを見極め、
見切る勇気が必要な事を、彼に教えられました。
彼はその二つの難しいことを 昨日、立派に成し遂げました。
正に アッパレ! の一言です。
ひるがえって、自分の事務所を見ると サテこの後 この事務所をお願いする所員を育てているか?…
と反省する時、 自分の言葉に恥ずかしくなりました。
75歳まで設計を続ける事と、社会的に事務所をキチント運営してゆく事は 全く別物です。
今回の彼の行動を見て、今年は私も見習いたいと思います !(^^)!
- 未分類
-
-
平成29年2月5日
昨日、東京ビッグサイトでNICE日栄主催の木と住いの耐震展示会が開催されているので
見学に行って来ました。
行きは栃木県木材協同組合の団体バスでしたが、帰りは自由行動とさせて頂きました。
そこで帰りは<ゆりかもめ>で、いつもの新橋方面ではなく、初めて豊洲方面行きに乗りました。
ゆりかもめはモノレールの為、地上10~20m位の高さを走っているので、
初めて見る光景に小学生のようにワクワクして、窓の風景を眺めていました。
そして今、何かと話題の多い豊洲市場を目にした時は、そのあまりの大きさにビックリしました (*_*)
それよりも更に驚いたのは隅田川沿いに立ち並ぶ、高層マンション群の乱立?とも言える異様な光景です!
私の知る東京は、新宿や渋谷、少しお洒落に代官山や銀座、学生時代下宿した西武新宿線…等ですが
それらの風景とは全く違う、森や林の代わりに、海と川と建築が共存して新しい東京の姿です。
地震や津波の心配もありますが、それ以上に膨張し続ける<TOKIO>を実感しました。
上海の外灘(バンド)と浦東を一望した時の、あのビックリ感と一緒です。
ともかく宇都宮と東京のあまりの違いに 打ちのめされました。
言いたいことは色々あるのですが、
負け犬の遠吠えみたいになりそうなので、今日は止めます。
- 未分類
-
-