H28年 6月11日(土) 快晴☀ 中宮祠 気温 18℃位
片島建設の片嶋社長とともに、男体山に初挑戦しました。
朝、7時30分に中宮祠の二荒山神社で参拝祈願と入山料を収めて、いざ出発!
1合目~3合目まではやや急勾配ですが、快適な森林浴気分で、少し汗ばむ程度です。
3~4合目は イロハ坂を散歩している気分で、足取りも軽やかです。
4合目で鳥居をくぐって、イヨイヨ登山道です。
4~5合目 は急こう配の道ですが、マアこんなものだったら、普通だよね・・・と進みます
5合目の避難小屋前から中禅寺湖の約半分が大パノラマが広がり、来て良かったと実感です。
5合目途中からガレ場が始まりました (>_<)
そして6合目、7合目、8合目と急こう配のガレ場が続き、息も絶え絶え・・・状態になりました。
8合目の瀧尾神社までヤット一息、同行の片嶋氏を約15分待つが一向に姿が見えず
携帯は留守番状態で不通の為、あきらめてまたスタートです。
※片嶋氏の話では、携帯の電源が無くなってしまったとの事です(>_<)
ここから頂上までの約45分がイヤー 本当にキツかった!
ともかく 足場はガレ石で悪いし、土は赤い鉄鉱石のザレ土で滑るし・・・何より勾配がキツイ!
しかし、9合目を過ぎて頂上までの約10~15分間は、中禅寺湖から戦場ヶ原を足下の後ろに眺めつつ、
ダイナミックな風景に圧倒されて、疲れも吹き飛んでしまいました。
午前10時50分 無事 登頂です!(^^)!



🍙を食べ終えても 片嶋氏はまだ姿を見せず、ガスが湧いて来たので 11時半に下山開始です。
すると、9合目付近で片嶋氏を発見!ホットしました。
ここまで来たからには頂上まで目指します!との事なので、二荒山社務所に午後3時の約束して再び下山開始。
ところが、これが全くの勘違いでした!
男体山は上りより、下りの方がはるかにキツイです! ともかく頂上から~5合目まではガレ場の為
足元に注意を集中していないと危険な為、ともかく疲れました (*_*)
下りに3時間もかかり 午後2時半に無事、社務所に到着し男体山発登山も無事終了しました。
しかし下りの方が危険が一杯で、疲れる!と感じたのは私ぐらいかな?
皆さん結構スイスイと私を追い越して下山していったから
これで、栃木県民の責任を果たしたから
今度は日本国民の責任を果たす事に・・・なるかな (^.^)/~~~
- 未分類
-
-
平成28年6月4日
昨日、(一社)栃木県建築士会の平成28年度定時総会が無事終了し、ホットしたところです。
会長就任の初めての総会の為、会長挨拶もツイツイ話過ぎてしまい反省しています(>_<)
<格ちゃんのブログ>とは別に CAN設計の近況を報告する<CAN設計便り>を開設したのですが
何か・・・格ちゃんのブログと交錯して、どちらにUPするのか??の状況なので、
取りあえずテストとしてUPしてみます。
ハテサテどちらに転ぶかな (?_?)
6月6日(月曜日)
<CAN 設計便り>無事にUPしましたので、是非ご覧ください。
ブログが 2つ開設した為、1回ごとにログアウトしないといけないみたいです (>_<)
今後は
・会社の業務報告や現場進行状況は<CAN設計便りで>
・私の個人的思考や、趣味についてはこの<格ちゃんの建築日記>でにPさせてもらいますので
宜しくお願いいたします。
- 未分類
-
-