建築日記~格ちゃんのひとりごと~

(株)環設計のブログです。 最近思った事や、建築に関する近況などを書いていこうと思います。




色々あった一週間でした :: 2015/05/17(Sun)

本日は平成27年5月17日、
先週は5月20日水曜日から毎日、突発的に色々な事がありその対応に追われた日々でした。
水曜日は東京に嫁いでいる娘が、育児鬱になり、孫を連れて突然帰省して来ました。
木曜日は高校の友人の突然の死去の連絡が入りました。
金曜日は建築士会の岡田会長が突然来社し、事務局の体質改善の必要性を熱く話されました。
土曜日はスマホが突然フリーズしてしまい、午後からは桃太郎山車の修復復元の現場で生き生き
  作業を指示する友人や先輩達を見学し、今の自分と比較して落ち込んで帰宅しました。

・娘は土曜日の夕方、旦那が東京から迎えに来てくれたので、元気を取り戻して今朝、東京に戻りました。

・亡くなった友人は独身で母親と同居していたはずなのですが、その母親も行方が分からない状況との事
  ・・そんな訳で、通夜も葬儀もまだ未定です。今週中に友人達と何が出来るか相談し、至急対応しようと思います。

・建築士会の岡田会長は来月の総会で勇退され、その後を私が引き継ぐことに金曜日の理事会で決定しました。
 そんな事情なので、岡田会長が長い間の懸案事項としながらも手をつけられなかった、改革について私にバトン 
 タッチする項目の説明にお見えになったのだと思います。士会改革3本の矢に新たに 1本足すようになるかな?

・スマホのフリーズは<スマホが疲れた為、少し休ませてください>と言われ、1分ほど休憩したら戻りました、ホッ!

・桃太郎山車とは、4年前から火焔太鼓山車の復元に尽力され、昨年の秋、見事に菊水祭でお披露目巡行を成し遂げ
た友人の田巻氏や藤原先輩が、今度は明治12年に造られた南新町の桃太郎山車の復元に取組み始めたのです。
 地域の伝統的文化遺産を活かした街づくりとして、皆さんが生き生きと取組んでいるのをみて感動しました。

 でもフト、自分の廻りを見回してみると岡田会長は栃木県の近代建築の調査保存に、先輩の塩田氏は大谷石建築
  の調査保存や再活用に、藤原先輩や田巻氏は山車や屋台などの伝統的文化遺産の修復、保存にと…皆さん自分
の<活き場所>を見事に創り出されているのに、自分はどうか?と・・・今、落ち込んでいます(>_<)
 
そんな訳で今回は次回への宿題を残したブログになりました。 
  1. 未分類

早朝 Walking 5,000日達成 :: 2015/05/02(Sat)

今日は平成27年5月2日、土曜日です。今日から我社も5月連休ですが、
特段どこに行くあてもないので、今日も出社して仕事です。

今週の4月28日、厄年で始めた早朝Walking、Joggingが
足かけ約23年かかって、通算5,000日目を迎えました。
結婚以来毎日簡単な日記をつけているので、その隅にWalkingの通し番号をつけているのです。

~2,000日までは約11年かかりましたが、その後は年平均 250~300日と真面目に取組んでいます。
自分で言うのも気が引けますが、歳より若く見られるのはこの早朝Walkingのお蔭かな…と思ってます。
特別面白い出来事もなく、日々是好日の毎日ですが、23年間も無事健康に過ごせたことに感謝です。

これから70歳までに今までのWalking・Joggingの成果として次の3つにチャレンジしようと考えてます
①富士登山
②東海道Walking
③奥の細道Walking
これからの5年間も日々是好日の毎日で、上記の目標に向かって気楽に気長にホドホドに…生きてゆきます!


  1. 未分類