建築日記~格ちゃんのひとりごと~

(株)環設計のブログです。 最近思った事や、建築に関する近況などを書いていこうと思います。




昨日の大雪 :: 2014/02/09(Sun)

昨日(2月8日)の雪は台風並みの風を伴ってまるで吹雪で、凄かったですね。
事務所前の駐車場にも何と15㎝も積もりました。一面の大雪原見たくなりました。
でも幸い、昨日は第2土曜日、今日は日曜日だから車の通行量も少なく、歩行者もほとんど居なくて良かったです。
でも首都圏は20年ぶりの大雪で、交通はかなり麻痺したみたいですね。
北国の人から見れば15~20㎝は積雪に入らないのでしょうが。

スマホやっと、少し使えるようになって来ました。
知れば知るほど、便利な機械、確かにパソコンですね。
いや、通話機能とカメラが付いているからパソコン以上ですね。

昨日、スマホを勉強しながらフト思いました。
連絡は取れても、ドラエモンの<どこでもドア>のように体ごと移動はしてくれないよな!
情報媒体のツールとしての機能は、もう完璧だけど、電源や電池が切れればタダノ箱なんだな、と。
外の吹雪を見ながら、自然の力にはマダマダ無力なんだな・・・と感じました。

日経アーキテクチャーという建築雑誌があるのですが
1月新年号は<東京大改造>という特集記事でした。
湾岸地域、大丸有地域(大手町、丸の内、有楽町の総称)虎の門地域、品川地域…などで
これから3年間に計画されている一万㎡以上の大型ビルの一覧表が掲載されてます。
約325棟もあるそうです!
10,000㎡というのは約3,000坪、300坪/階として10階建てのビルに相当します。

宇都宮市内では、3,000坪の建物は大型物件として、せいぜい年に4~5棟程度しか建築されません。
しかし東京では1万㎡の物件がこれから3年間で 325棟、
しかも1万は小さいほうで 平均すると3~5万㎡の物件が多いのです。唖然としました! アンビリーバブルです。
これに加えて、東京オリンピック関連の土木工事や施設作りが加わります。
宇都宮にも東京に仕事の発注が、ドンドン来るでしょうね、それなら良いのですが
職人さんが東京に引っ張られて、現場が空いてしまうほうが実感として予想されます。

しかし、昨日の雪程度で交通網が麻痺するのが現実なのに、もし大地震が来たらどうなるのかな?
誰もが地震が来ると予想しているのに、1万㎡以上のビルが325棟も計画されているなんて!
これこそ本当に背筋が寒くなるような唖然で、アンビリーバブルではないでしょうか。
寺田寅彦氏が 関東大震災で記した言葉を思い出します。
<天災を大きくしたのは、我々人間の文明である。文明が発展すればするほど、被害は大きな人災となる>と
  1. 未分類

スマホに交換しました :: 2014/02/03(Mon)

一月末にDOCOMOのらくらくスマホに交換しました。
イヤーともかく機能が一杯で何から手を付けてよいのか分らないまま1週間が過ぎて、
TEL、メールの送受信、YOUTUBE、写真は 何とか使えるようになりました。

会社のパソコンと一緒なんですね! ともかく便利な事、この上もありません。
多くの若い方が、耳にイヤホンつけてYOUTUBEやCDで音楽を聴いているのも納得しました。
音質が良くてビックリしました。
カメラの解像度も、長年使って来た古いデジカメより倍も良く、デジカメをどうするか思案中です。

ともかく、10年前はPHS、その前はポケベル…から比べれば 正に未知の世界です。
一体どこまで進化、進歩するのですかね?
つい1か月前まで、6年間も使っていたガラ系の携帯が、机の上に淋しそうに置かれています。

【 お顔が見たけりゃ お写真で
お声が聞きたきゃ お電話で
こんな便利な 世の中で
会わなきゃ 出来ないこともある~】

と言う粋な都都逸があります。
何と昭和10年台の歌なんです。
もう、80年も前になるけど、言ってる意味は変わっていませんよね。

と、言うと<オジン>という事になるのかな?
若いという事は、今の現況をそのまま取込むことですから。
だから、スマホも今月中にはソコソコ使えるようにします!
と同時に高齢者として、
生きることの根本を忘れないように、若い人に伝えたいとも思います。
  1. 未分類