建築日記~格ちゃんのひとりごと~

(株)環設計のブログです。 最近思った事や、建築に関する近況などを書いていこうと思います。




木は最高の自然建材 :: 2012/07/14(Sat)

前回 木材の話が、政治の愚痴話になってしまい反省しています。今日はキチント話をさせて頂きます。

木材は環境にも健康にも優しい最高の自然建材であると共に、構造的にも優れた強度を持つ経済的な材料です。
そして県内には 優れた杉、桧が沢山植林されています。この豊富な杉、桧を構造材から内外装まで積極的に利用しなければ<モッタイナイ>です。

また地場の木材を活用する事は林業の振興につながり、川上の林業は山の水を介して川下の自然保護や環境整備につながっています。日光杉の水は黒川や大谷川から鬼怒川そして利根川へ、八溝杉の水は那珂川を育てています。

木材の優れた特性を5つほど上げてみます

①環境に優しい  ⇒CO2を発生しないどころか、CO2を食べて成長する

②省エネ建材である⇒断熱性能が 建材として非常に優れている

③構造材として優れている⇒鉄骨やコンクリートと比べると、同じ強度を得る為の寸法や重さが小さく軽い

④体に優しい   ⇒VOCを発生しないばかりか、アレルギー抑制効果がある

⑤素足感覚の素材である⇒温もりがあり、衝撃を吸収し、調湿効果や吸音効果がある為内装材として最適である

他にも 大断面の木材は鉄骨などと比べると火災ににも強いのです。

まさに木材は エコ建材の優等生なのです。そして価格は 3/24 でも述べたように非常に経済的なのです。

なお、上記内容についてもう少し詳しい説明やグラフや表などの資料は弊社HPのCAN Projectをご参考ください。
  1. 未分類

国土交通省大臣表彰を受けました ^-^v :: 2012/07/13(Fri)

7月10日 国土交通大臣大臣表彰の表彰式に出席して来ました。日本中から今年の表彰者200名余の方が集まっており、報道関係者も多く、ヘエ~ 流石に!って感じです。表彰されたからといって、何がどう変るわけでもないのですが・・・

名誉な事は名誉なのですが・・・名誉は腹の足しにならないなぁ~と随行者はぼやいていました。
ウ~ン 考えると 金にならない事ばかりやってるから名誉が付いてくるので、これが私の軌跡なのかな!?
と思いつつ記念品を開けると、何と国交省の五三の桐マーク付きの輪島塗?の酒杯・・・ヤレヤレこれも名誉の証?
金一封の方が 明日の為には嬉しいのにな。

  1. 未分類

木材は最高の自然建材 :: 2012/07/01(Sun)

今日から7月、エーって感じです。ついこの前ブランド申請について書いてからもう一ヶ月も経ったのか!結局ブランド申請は資料集めや書類作成に時間が掛かって、書類申請は6月6日になってしまい本当に大変でした。

しかしこの間に消費税増税が衆議院で可決され、再来年の4月から8%!何と私の設計監理料と同じとは!

ともかく3,000万の工事費だと約90万も税金がアップする訳だから、今年の秋ぐらいから住宅ブームの波が押し寄せてくると思います。再来年の正月明けから3月末までの消費税5%の駆け込み契約だと、着工は3,4ヶ月から半年待って下さい!なんてエコカー減税時のプリウス現象になる可能性もありますね。

ともかく環 設計もこの機会に少し頑張って営業しますので、ソノ気のある方は早めにご連絡下さい、ヨロシク!

しかし、小沢一郎氏にはガッカリですね。あの人の口から<国民との約束に反するから 増税反対>とは聞きたくない! 国民、国民・・・と葵の御紋みたくと気安く言って欲しくないです。氏の<増税の前にスル事がある!>という言葉には賛成だが、小沢氏自信も国民の前で言うべきことがあるのではないか! 言うべきことをキチント言ってから、国民、国民・・・と言って欲しい。私、個人としては鳩山のアホさ加減や菅さんの指導力不足にウンザリしていたので、小沢氏に期待する所が大きかったのですが・・・残念です。特に夫人の手紙を読んでしまったので、モウ何も言いたくない気分です。

でも、小沢氏の新党結成は民主党にも良かったと思います。小沢氏のようなカリスマ性のある指導者は寄り合い所帯の民主党では<獅子身中の虫>であり、彼を軸に好き嫌いに分かれてしまっているのが現状でしたが、彼が党を飛出す事で民主党がスッキリと風通し良くなる!と思いますので、また次の選挙も応援するかな?!

でも、栃木県の石森さんも、福田昭雄(個人的には嘘つきなので、大嫌い)も馬鹿だね!栃木県の看板背負って国会議員になりながら、本当に国の事を、明日の日本を考えて行動しているのか?と言いたいです。だから栃木県の民主党には幻滅してるので・・・どうしたらイイカナ?と悩んでます。・・・イッソ 自分で出るか!ハハハです。


考えたら、何だかんだ言っても自民党も偉かったし、佐藤栄作、田中角栄、大平正芳・・・の歴代の首相達は皆偉かったナ、と今さらながら感じてます。
経済が右肩上がりだったからか、それとも自民党が良かったからか? 多分相乗効果なんだろうけど、やはり経済の安定と発展が国の基礎なのだ、と実感するこの頃です。

今の日本は、あまりに豊かになり過ぎて、若者はコレが当たり前の状況になってしまい、明日の夢が描けない・・・何かまた2月にブログで書いた、坂の上の雲の話に戻りそうなので、今日はこれで止めます。木材の話は延期させてもらいます。
  1. 未分類